5月4日、みどりの日に丸山地区の安馬谷の里山で、GotoForest!2022を開催しました。GotoForest!は、みどりの日に、全国で緑の自然の中で楽しもう!という取り組みで、2年目の参加でした。
安馬谷里山研究会の横山さんのご挨拶からスタートし、みんなで自己紹介をしたあとは、堰の周りをお散歩しながら、食べられる野草ゲット!ボランティアのみなさんの整備のおかげで、農薬や排気ガスなどの心配がない安心な野草が摘めるのはすごいことだなぁと改めて感動しました。
横山さんが「子どもたちが、畑で取れる野菜だけじゃなく、山で自然に育っているものが、食べられるという体験がとても重要」とおっしゃっていて、本当にその通り!と思いました。小さいうちからのそのような体験が、森や自然が人間に恵みを与えてくれることを知り、大切にすることにつながっていく。今ではSDGsという言葉が一般的になってきましたが、知識や言葉を超えて、体で感じることの重要性を改めて感じました。
少し高低差のある丘を登り、海まで見える見晴らしのいい展望スポットで休憩。頂上地点は66m。普段、他の山を整備されている参加者の方は、死んでしまっている山をたくさん見てきているけれど、水が巡り、生き物がいて、この山は生きている、とおっしゃっていました。
頂上を超え、少し下ると、井戸のある広場に到着!ノビルやよもぎ、あざみの新芽など、摘みたての野草を天ぷらにして、いただきます。食用コオロギの差し入れもあり、みんなおそるおそる味見タイム。名物くじらのタレは竜田揚げになりました。
食後のまったりタイム。大人も子どもも、自分たちの好きなように森時間を楽しみます。そのあと、親子ヨガでリラックス。意外と親子でくっついてヨガをする機会がなかったのでスキンシップができて嬉しかったという声や、久しぶりにお腹の底から笑ったという感想が。
最高のお天気に恵まれ、バックグラウンドも様々な、素晴らしい参加者のみなさんのおかげで、一緒にお風呂に入ったような、ほっこりした気持ちになる森時間を過ごせました。
このあと5月に森林セラピーツアー開催予定です♪
次回は三芳地区の坊滝と沢山不動滝を訪れるハイキングイベントです。
5/19(木)「新緑と情緒あふれる滝の癒やし+プチ野点体験」
全国の森で開催されたGotoForest!
他の地域の森の様子は、こちらで紹介されています。
(chiaki)